【今なら初月無料】アスベストを見分ける!アスベストAIチェッカー詳しくはこちら

料金表(アスベストAIチェッカー・アスベスト分析)

目次

「アスベストAIチェッカー」と「アスベスト分析」の違いに関して

弊社ではアスベスト調査のサービスとしまして、簡易検査アプリの「アスベストAIチェッカー」と精密分析の「アスベスト分析」を提供しております。

「アスベストAIチェッカー」はお客様ご自身でアスベスト(石綿)の有無をご確認いただきます。
「アスベスト分析」はお客様にて採取された検体を、弊社提携機関にてアスベスト(石綿)の有無を確認します。

アスベストAI判定アプリと弊社アスベスト分析の違い
アスベストAIチェッカー
(簡易検査アプリ)
アスベスト分析
(JIS1481-1)
納期最短30秒
現地ですぐに判定可能
約1週間
使用機器・スマートフォン
・クリップ式レンズ
・実体顕微鏡
・偏光分散顕微鏡
メリット現地でアスベストの有無が確認できるアスベスト含有無しの証明ができる
デメリット・誤判定する場合がある(検出感度が低い)
・検査対象はクリソタイルのみ
・分析費用が高い
・分析結果がわかるまで時間を要する
価格990〜1,980円/1検体20,000〜30,000円/1検体
おすすめのケース・アスベスト(石綿)の有無が不明な検体(建材)が多くある・アスベスト(石綿)が含有していない可能性が高い
・アスベスト(石綿)が含有していない場合に工事費用を大幅に削減できる

アスベストAIチェッカー

弊社では建材のアスベスト(石綿)の有無を判定する、スマートフォン向けアプリ(アスベストAIチェッカー)を提供しております。(特許出願中)

本アプリはお客様が撮影された建材の断面写真を基に、AI(人工知能)が建材のアスベストの有無を判定します。
判定に必要な時間は「最短30秒」です。

お手持ちのスマートフォンでどなたでも、早く、簡単に建材のアスベスト(石綿)の有無を調査できます。

料金プラン

アスベストAIチェッカーは、下記の3つの料金プランがございます。

調査検体数によってプランをご選択ください。
長期間ご利用される方は年額プランがお勧めです。

アスベストAIチェッカー 料金表
1ユーザーあたりのご利用料金ライトプランスタンダードプランアンリミテッドプラン
月額プラン年額プラン月額プラン年額プラン年額プラン
基本料金(税込) ※19,900 円/月106,920 円/年
(年間11,880円割引)
16,500 円/月178,200 円/年
(年間19,800円割引)
お見積り
調査検体数上限
検体/月 ※2
515無制限
1検体あたりの調査料金(税込) 1,980 1,782 1,100 990
超過料金(税込) ※43,080 円 / 1検体
(6検体目以降)
2,200 円 / 1検体
(16検体目以降)
初期費用(税込) ※55,500
対象石綿クリソタイル
対象建材レベル3建材(石綿含有成形板等)
用途・解体、改修工事前のアスベスト事前調査における簡易調査
・石綿含有みなしの判断材料
・災害時の一次検査
おすすめの方初めて本アプリをご利用毎月一定の工事がある毎月多くの工事がある
有料会員特典アスベスト分析を通常価格より10%割引 ※6
【期間限定】キャンペーン物品到着月の基本料金無料 ※7
アプリのご利用お申込みはこちら
※1 消費税率の変更時等に、料金改定する場合がございます。
※2 調査検体数上限の期間は毎月1日~末日になります。
※3 調査検体数上限未満の場合も、翌月には繰り越せません。
※4 調査検体数上限よりも多く判定された場合は超過料金がかかります。
※5 本アプリで使用するレンズの代金となります。初回のご請求分に合算致します。
※6 アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)内からアスベスト分析のご依頼をされた場合に割引が適用されます。本特典内容は改定する場合がございますのでご了承ください。
※7 お申し込み後、弊社が発送した物品(クリップ式レンズ等)をお客様がお受け取りになった月は、各プランの基本料金を無料にさせていただきます。(初回お申し込みのお客様に限ります。)
本キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。予めご了承ください。
※8 同業企業様のお申し込みはお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※9 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。

・簡易検査のため、建材の種類や石綿の含有濃度、使用するスマートフォンの機種及び撮影方法等により、正しく判定できない(誤判定)場合があります。

・大気汚染防止法で定めるアスベスト(石綿)の事前調査、石綿障害予防規則で定める測定及び行政への報告にはご使用できません。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合せはこちらになります。

お申し込みからご利用までの流れ

お申し込みからご利用開始までの流れは、下記の通りです。

お申し込み後の流れ
STEP
お申し込み

下記の申し込みフォームからお申し込みください。

STEP
必要物品をお客様へ送付

お申し込み後、7営業日以内に下記をお客様へ発送致します。

・スマートフォンに装着する専用のクリップ式レンズ
・本アプリの使用マニュアル

STEP
ご利用開始

弊社指定のアカウント・パスワードで本アプリにログインしていただき、ご利用を開始していただきます。

よくあるご質問

よくあるご質問は下記をご参照ください。
ご不明な点等ございましたら、お手数をおかけしますがこちらからお問い合わせください。

プランについて
年額プランを選択した場合、支払いはどうなりますか?

年額プランを選択していただいた場合、12カ月分の基本料金を一括で、前払いにてお支払いいただきます。
また、お支払い後1年未満でご解約された際の、ご返金は行っておりませんのでご了承ください。

 (例)初めてご利用の方で、(年額プラン)ライトプランでお申し込みの場合
  【初期費用】    【年額プラン ライトプラン】     【お支払い額】
   5,500    +        106,920         =  112,420 円(税込)

年額プランを選択し、調査検体数回数の上限を超えた場合、支払いはどうなりますか?

超過料金のみご請求致します。

請求書は月末締め、翌月15日までに発行致します。
お支払い期日は請求書発行の翌月末となります。

各プランは自動更新ですか?

はい。自動更新になります。

契約期間満了日までに解約手続きがなされない限り、同一プラン、同一期間により契約が自動的に更新されます。

プランの変更はできますか?

できます。
プランの変更は、弊社ホームページ内の「プラン変更申し込みフォーム」からお申し込みください。
プランの変更をお申し込みいただいた翌月から、プランの変更が適用されます。

上位プランから下位プランへ変更する際は、1ユーザーあたり変更手数料5,500円(税込)の費用がかかります。
(例)スタンダードプランからライトプランへ変更

解約時に費用は発生しますか?

ご解約時に費用はかかりません。

ご解約をご希望の際は、弊社ホームページ内の「解約申し込みフォーム」からお申し込みください。
解約をお申し込みされた月の翌月に、ご利用を停止させていただきます。

また、クリップ式レンズはお客様にて管理、破棄願います。

精度について
精度はどのくらいですか?

弊社が保有する画像データにてテストした結果は下記の通りです。

・感度 約70% 
 (感度とはアスベストが「検出される画像」を、AI(人工知能)も「アスベスト有り」と判定した割合のことです。)
 

・特異度 約90%
   (特異度とはアスベストが「検出されない画像」を、AI(人工知能)も「アスベスト無し」と判定した割合のことです。)
 

・偽陽性 約10%
   (偽陽性とは、アスベストが「検出されない画像」を、AI(人工知能)は「アスベスト有り」と判定した割合のことです。)
 

・偽陰性 約30%

   (偽陰性とは、アスベストが「検出される画像」を、AI(人工知能)は「アスベスト無し」と判定した割合のことです。)
  
上記は参考データでございます。全ての建材及びスマートフォンでの撮影に対して同様の精度が担保できる
ことではないことをご了承ください。

判定が難しい建材はありますか?

下記の建材は正しく判定できない場合があります。

・アスベスト(石綿)の含有濃度が低い場合(石綿含有建築用仕上塗材など)
・アスベスト(石綿)以外の繊維が多く含まれている場合
・建材の破断面の色が白い場合
・建材の破断面の幅が薄い場合

他の種類のクリップ式レンズは使用できますか?

他の種類のクリップ式レンズは使用できません。

弊社にて発送したクリップ式レンズのみご使用可能です。
また専用のクリップ式レンズが破損、紛失した場合は弊社にご連絡ください。
新しいレンズを発送させていただきます。※別途、8,800円(税込)の費用がかかります。

AI(人工知能)のアップデートはしていますか?

はい。
判定精度向上のため、現在は月に1〜2回、AI(人工知能)をアップデートしております。

またアプリ内の機能改善も定期的に行なっております。

採取・撮影方法について
検体の採取方法が知りたいです。

カッターナイフ等の鋭利な道具で、建材を切り抜くように採取をお願いします。
できるだけ、平らに切り抜く(破断面を平らにする)ことで、撮影時にピントを合わせやすくなります。

また、検体採取時はお客様にて、飛散・暴露防止対策をよろしくお願いします。
検体採取時は怪我等にご注意ください。

建材のどの部分を撮影すればいいですか?

採取した検体(建材)の破断面になります。
破断面とは、お客様にて検体を採取された際、カッターナイフ等で切った後に新たにできた断面を指します。

最低4箇所以上(1つの破断面につき1箇所以上)撮影し、各々の写真でAI判定する必要があります。

※ 成形された面(元からある平らな面)では判定できませんので、ご注意ください。

本アプリの用途について
アプリでの判定結果は、アスベストの事前調査結果の報告に使用できますか?

ご使用できません。

本サービスは建築物の解体や改修工事の、アスベスト(石綿)事前調査における、スクリーニング
(ふるい分け)や、石綿含有みなし判定の判断材料にご活用頂くことを目的としております。
そのため、大気汚染防止法で定めるアスベスト(石綿)の事前調査、石綿障害予防規則で定める測定および行政への報告にはご使用できません。

石綿の含有率は測定できますか?

測定できません。

本アプリでは、建材にアスベスト(石綿)が含有しているか否かの判定はできますが、アスベストの含有率は測定できません。

本アプリはレベル1建材(石綿含有吹付け材等)やレベル2建材(石綿含有保温材等)に使えますか?

現在はレベル1建材やレベル2建材にはご使用できません。
今後は上記にも対応できますように改善予定ではございます。

本アプリの使用が可能な建材は、レベル3建材(石綿含有成形板等)になります。

石綿含有建材の出荷量のうち、約96%がレベル3建材(石綿含有成形板等)と推定されておりますので、多くの建材にご使用できると考えております。

アプリのご利用お申込みはこちら

お申し込みはこちら【アスベストAIチェッカー】

アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)のご利用のお申し込みは、下記の申し込みフォームをご利用ください。

複数名、まとめてお申し込みいただく場合は、申し込みフォームの下部にございます「ご連絡事項」の欄に、必要事項(ご担当者名等)をご記入ください。

申し込みフォーム
アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)
※ 建物名やフロアまで詳しくご入力ください。
※ 上記住所へ物品を送付させていただきます。
上の2ヶ所にご入力ください。
※初期費用(クリップ式レンズ)として5,500 円(税込)かかります。初回ご請求分に合算致します。
(テスト運用にご参加いただきましたユーザー様は無料です。)

※調査検体数上限
・ライトプラン:5 検体/月
・スタンダードプラン:15 検体/月

※調査検体数上限を超過した場合のAI判定の追加料金
・ライトプラン 3,080 円/1検体
・スタンダードプラン 2,200 円/1検体
請求書は月末締め、翌月15日までに発行します。
※複数名、まとめてお申し込みいただく場合は、お客様の他にお申し込みされる方の人数をご選択ください。
またその際はページ下部の「ご連絡事項」に、お客様以外にお申し込みされる方に関する、以下の情報をご記入ください。

・部署名
・ご担当者名
・アプリを使用される携帯電話の機種名
・電話番号
・メールアドレス
※複数名、まとめてお申し込みいただく場合は、お客様以外にお申し込みされる方に関する情報を、以下の記入例をご参考にご記入ください。

(記入例)
・部署名:施工管理部
・ご担当者名:山田 次郎
・アプリを使用される携帯電話の機種名:iPhone15
・電話番号:050-3577-3682
・メールアドレス:info@nkan.co.jp

アスベスト(石綿)分析

アスベスト分析を行い、建材にアスベスト(石綿)が含まれていないことを証明することで、工事費用や廃棄物処理費用を削減できます。

アスベスト分析サービス内容改定・値下げのお知らせ

2024年3月12日(火)より、アスベスト分析のサービス内容を「改定・値下げ」させていただきました。
変更点は以下をご確認ください。

アスベスト分析のご依頼はこちら

料金プラン

弊社のアスベスト(石綿)分析のプランは下記の3つです。
分析方法等は全て同じで、各プランで異なる点は「納期」と「価格」のみになります。

お客様にて採取された検体(建材)を、弊社指定の住所へ送付していただきアスベスト分析を行います。

スクロールできます
アスベスト分析 料金表
プラン標準分析プランスピード分析プランハイスピード分析プラン
納期 ※1
【報告書発行
営業日営業日営業日
料金(1検体)20,900 (税込)
(19,000 円 税別)
23,100 円(税込)
(21,000円 税別)
29,700 円(税込)
(27,000円 税別)
アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)の有料会員様は上記価格より10%割引
分析方法定性分析 JIS A 1481-1 (偏光顕微鏡法)※1
【アスベストの有無を調べる分析です】
標準サービス層別分析※2・推定石綿質量分率※3 (無料)
成果物アスベスト分析結果報告書
(電子印を附したPDFでの納品となります。)
分析対象建材製品
おすすめの方・アスベスト事前調査をされる方
・仕上塗材等の層別分析をご希望される方
・なるべく分析調査の費用を抑えたい方
※ 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
※ 報告書を再発行される場合は、再発行手数料として1検体につき1,650円(税込)を頂戴いたします。(10検体以上は一律16,500円 税込)

※1 納期は速報ではなく、報告書発行の納期となります。

分析依頼時の注意点に関しまして
  • 各納期は混雑状況や検体数により変わる場合があります。
  • 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
    また、分析は有資格者(石綿分析技術評価事業Aランク認定分析技術者等)が行いますので、アスベストの法改正(2023年10月1日以降)に対応しております。
  • 報告書は電子印を附したPDFで発行します。
  • アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)内から分析依頼した際に、標準の分析価格より10%割引が適用されます。
    本割引は弊社の都合により、変更、または中止することがございます。予めご了承ください。
  • 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。
定性分析とは

定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。

定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。

アスベスト事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かれば大丈夫ですので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。

層別分析とは

層別分析とは、建材のどの層にアスベストが含有しているかを調べることです。

建材の層が複数ある場合、どの層にアスベスト(石綿)が含有しているかを推定できます。
簡易的な素材分析も併せて行うため、最適な除去方法の選定が可能です。

この層別分析による追加費用はございません。

推定石綿質量分率とは

推定石綿質量分率とは、アスベスト(石綿)を検出した際に行う濃度推定のことです。

アスベスト「有り」の結果になった場合にのみ、「0.1%〜5%」等の表記で建材に含まれると予想される石綿の濃度が報告書に記載されます。

この推定石綿質量分率の分析による追加費用はございません。

アスベスト分析のご依頼はこちら

検体とは分析を行う試料のことで、1検体とはお客様が採取された1種類の建材を指します。

例えば「プラスターボード」、「ビニル床タイル」、「スレート屋根」の3つの建材を分析依頼をされる場合は、3検体となります。

アスベスト分析費用の例

分析費用の算出例を以下に記載します。

  • 分析依頼時の検体数:3検体
  • プラン:標準分析プラン
依頼数プラン分析費用
3検体標準分析プラン(20,900円 / 1検体)20,900 × 3 = 62,700円(税込)

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析の納期について

各プランの納期について一例を記載します。
下記は4月1日(月)に検体が到着・受付した場合の、各プランにおける「報告書発行日」です。

(例)アスベスト分析結果報告書の発行納期

4月1日(月)に検体が到着・受付した場合の「報告書発行日」

  • 標準分析プラン:4月10日(水)
  • スピード分析プラン」:4月8日(月)
  • ハイスピード分析プラン:4月4日(木)
スクロールできます
4月1日234567
検体到着・受付 報告書発行
ハイスピード分析プラン
891011121314
報告書発行
スピード分析プラン
報告書発行
標準分析プラン

※1 受付完了は分析依頼書(ご依頼完了メールのコピー)・検体が弊社の提携機関に届き、ご依頼内容と検体の確認等が完了したのち、分析可能と判断された時点となります。
※2 各納期は混雑状況やご依頼された検体数により変わる場合があります。

となります。
※3 各納期は混雑状況やご依頼された検体数により変わる場合があります。

アスベスト分析のご依頼はこちら

ご依頼からの流れ

ご依頼からの流れ
STEP

下記の依頼フォームより、必要事項をご入力いただき、分析のお申し込みをします。

STEP
検体採取方法
  • アスベストの含有の有無を調べたい建材をカッターナイフ等で採取します。
    採取箇所、必要量は下記の表をご確認ください。
  • 採取した建材をチャック付きビニール袋へ、2重にして入れます。
  • チャック付きビニール袋に、「建材名称」・「採取場所」をマジックペン等で記載します。

検体の採取箇所と必要量は以下の通りです。

建材の種類吹付け材・保温材成形板
採取箇所1箇所 ※11箇所
必要量(大きさ)卵1個分10 cm × 10 cm
(名刺1枚分の大きさ)

(例)石膏ボード
アスベスト分析検体採取方法【成形板】
※1 不均一と考えられる建材の場合は、1つの試料につき3ヶ所の採取をお願いします。

建築用仕上塗材の採取の際は、「下地調整塗材」まで採取をお願いします。
また層別分析を行うため、できるだけ塊で採取をお願いします。

送付方法

以下の2点を同梱し、ご送付ください。

  • 「アスベスト分析依頼完了メール」を印刷されたもの
    ご依頼後にお客様へ送付される自動返信メールを印刷してください。
  • 検体
    ・検体はチャック付きビニール袋に2重梱包してください。
    各チャック付きビニール袋に、「建材名称」・「採取場所」をマジックペン等で記載してください。

検体のご送付は、弊社の「アスベスト分析依頼完了メール(自動返信メール)」に記載されている住所へよろしくお願い致します。

STEP

報告書(PDF)をメールにて送付いたします。
請求書もメールで送付いたします。
※ 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。

アスベスト分析のご依頼はこちら

よくあるご質問

よくあるご質問を下記に記載致します。
その他にご不明な点等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。

この分析結果はアスベストの事前調査結果の報告で利用できますか?

はい。ご利用できます。
本分析結果をアスベスト事前調査結果の報告等にご活用いただけます。

定性分析とは何ですか?

定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。

定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。

アスベスト事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かればいいので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。

速報はどのような様式ですか?

分析結果の速報はメール(PDF)にてご連絡いたします。

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析のご依頼は、以下の依頼フォームをご利用ください。

お申し込み後、弊社よりご依頼完了メール(自動返信メール)が送付されます。
ご依頼完了メール(自動返信メール)を印刷されたものと、検体を同梱しご送付ください。

検体のご送付は、弊社の「アスベスト分析依頼完了メール(自動返信メール)」に記載されている住所へよろしくお願い致します。

アスベスト分析 依頼フォーム
※ 建物名やフロアまで詳しくご入力ください。

上の2ヶ所に同じメールアドレスをご入力ください。
※ 各プランの料金は1検体あたりの価格です。
※ 分析方法は全てのプランで、定性分析(アスベストの有無を調査)・JIS A 1481-1 (偏光顕微鏡法)になります。
※ 各プランで異なる点は、速報連絡・報告書発送の「納期」及び「価格」のみです。
※ 層別分析は各分析プランに含まれており、追加料金はございません。
※ アスベスト(石綿)を検出された場合は推定石綿質量分率を報告書に記載いたします。こちらも全ての分析プランで追加料金はございません。
※ 営業日は土日祝及びゴールデンウイーク、夏季、年末年始休業等を除きます。
※ 納期は正規の報告書発行の納期となります。(速報連絡ではございません。)
※ 混雑状況により、通常納期よりも遅くなる場合がございます。
※ 報告書は電子印を附したPDFでの納品となります。
※ 代金引換とは、報告書受け取りの際に、郵便局員の方へ直接お支払いしていただくお支払い方法です。
お支払い手数料は無料です。
※1 アスベスト診断士の方は、2023年(令和5年)9月30日以前に(一社)日本アスベスト調査診断協会に登録し、アスベスト事前調査をする際も引き続き登録されていることが必要です。
※ 番地までご入力ください。
※工事の件名をご入力ください。
※ご依頼者様と違う場合にのみ、ご入力ください。
1. 弊社の提携機関での分析になります。
2. 受付完了は、分析依頼書(アスベスト分析依頼完了メールのコピー)・検体が弊社の提携機関に届き、ご依頼内容と検体の確認等が完了したのち、分析可能と判断された時点となります。
3. 依頼内容と検体の確認が不可能等の理由により、分析不可と判断した場合、受付できない場合がございます。
4. 報告書は電子押印したPDFデータでの納品となります。
5. 弊社業務受入れ状況により、納期の調整をさせて頂く場合がございます。
6. 分析結果報告書の内容(ご依頼者様の情報等)を変更される場合は、再発行手数料として1検体につき1,650円(税込)を頂戴いたします。(10検体以上は一律16,500円 税込)
7. 検体受入れ後、お客様都合で分析のキャンセルをされた場合は、1検体あたり11,000円(税込)頂戴いたします。
8. 検体量が少ない場合、分析できない場合がございます。予めご確認ください。
9. 分析後は検体を弊社にて一定期間保管した後、廃棄させて頂きます。ただし、検体量が多い場合には検体を着払いにて返却させて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。

弊社はお客様が依頼フォームにご入力された、会社名・お名前等の情報を、弊社が別途定める「プライバシーポリシー」に基づき適切に取り扱うものとします。
目次