アスベスト事前調査に関して
アスベスト事前調査の要否に関して
- 2006年(平成18年)9月1日以降に着工・建設された、建築物や工作物を解体等工事する場合、アスベスト事前調査は不要ですか?
-
設計図書等で「2006年(平成18年)9月1日以降に着工・建設」されていることを確認できた場合は、現地での「目視調査」は不要となります。
詳細は「事前調査の方法(環境省)」のI9~I10をご確認ください。
なお、2006年(平成18年)9月1日以降に着工・建設された建築物におきましても、一定の規模以上の工事の場合は、アスベスト事前調査結果の「報告」は必要となります。
詳しくは下記のページをご確認ください。【義務化】アスベスト事前調査結果の報告とは?|対象工事一覧 2022年(令和4年)4月1日から義務化されました、アスベスト(石綿)の事前調査結果「報告」についてわかりやすく説明します。 このページでわかること アスベスト事前調査結… - 電気工事で配線を新設するため、建築物の外壁に穴を開けるのですが、アスベストの事前調査は必要ですか?
-
必要となります。
始めに、工事対象となる建築物の着工・建設した日が、2006年(平成18年)9月1日以降であるかを確認します。
着工・建設した日がそれより前の建築物に関しては、設計図書等で穴を開ける外壁の材料に、アスベストが含まれているか否かを調査する必要があります。
また、請負金額が税込100万円以上の建築物の電気工事は、アスベストの事前調査の結果を行政に報告する必要があります。
詳しくは下記のページをご確認ください。【義務化】アスベスト事前調査結果の報告とは?|対象工事一覧 2022年(令和4年)4月1日から義務化されました、アスベスト(石綿)の事前調査結果「報告」についてわかりやすく説明します。 このページでわかること アスベスト事前調査結… - エアコンを新規に設置するためにダクトの穴を開けるのですが、アスベストの事前調査は必要ですか?
-
必要となります。
始めに、工事対象となる建築物の着工・建設した日が、2006年(平成18年)9月1日以降であるかを確認します。
着工・建設した日がそれより前の建築物に関しては、設計図書等で穴を開ける外壁等の材料に、アスベストが含まれているか否かを調査する必要があります。
事前調査に必要な資格について
- いつからアスベストの事前調査の際に資格が必要になりますか?
-
令和5年(2023年)10月1日以降に着工する解体・改修工事から建築物のアスベスト事前調査には1か2のどちらかの資格が必要となります。
アスベストの事前調査に必要な資格【令和5年(2023年)10月1日から】- 石綿含有建材調査者
- (一社)日本アスベスト調査診断協会に登録されている方 ※1
※1 登録した日が令和5年(2023年)9月30日以前であり、アスベスト事前調査をする際も引き続き登録されていることが必要です。
- 2023年10月1日の法改正以降、「石綿作業主任者」は建築物のアスベスト事前調査ができますか?
-
いいえ。できません。
石綿作業主任者は石綿含有建材の除去工事の際に必要な資格ですが、アスベストの事前調査はできません。
一般的にアスベストの事前調査ができる資格は、「特定建築物石綿含有建材調査者」、「一般建築物石綿含有建材調査者」、「一戸建て等石綿含有建材調査者」の3つです。 - 2023年10月1日以降、「石綿事前調査結果報告システム(厚生労働省)」から事前調査結果の報告をする場合に、アスベスト事前調査の資格は必要ですか?
-
いいえ。不要です。
2023年10月1日以降も、「石綿事前調査結果報告システム(厚生労働省)」から事前調査結果の報告をする場合、報告される方に資格は「不要」でございます。2023年10月から資格が必要となりますのは、下記の通り、アスベストの事前調査者、及び分析者になります。
・事前調査結果の報告者:資格不要
・アスベストの事前調査者:(例)一般建築物石綿含有建材調査者
・アスベストの分析者:(例)分析調査講習を受講し修了考査に合格した者
そのため、他社にアスベストの事前調査や分析を依頼し、お客様にて「石綿事前調査結果報告システム(厚生労働省)」から事前調査結果の報告をする場合する場合、資格は不要です。 - 「特定建築物石綿含有建材調査者」と「一般建築物石綿含有建材調査者」は何が違いますか?
-
「特定建築物石綿含有建材調査者」と「一般建築物石綿含有建材調査者」で行える業務に違いはありません。
そのため、例えば大規模な建築物(高層ビル等)のアスベスト事前調査は、「特定建築物石綿含有建材調査者でなければ調査できない」という制約はありません。
特定建築物石綿含有建材調査者は資格取得の際に、実地研修、および筆記試験と口述試験等があるため、より専門性が求められる資格です。
一般建築物石綿含有建材調査者の講習では、実地研修等はありません。 - 「一般建築物石綿含有建材調査者」と「一戸建て等石綿含有建材調査者」は何が違いますか?
-
「一戸建て等石綿含有建材調査者」は、調査対象が一戸建て住宅や共同住宅の居住部分(専有部分)に限定されます。
特にマンションやアパート等の共同住宅の場合は、調査可能な部分が居住部分(専有部分)に限定されているため、外壁や屋根、ベランダ等の調査ができません。
一方、「一般建築物石綿含有建材調査者」は住宅、店舗、工場などを含むすべての建築物の事前調査が可能です。
そのため、マンションやアパート等の外壁や屋根、ベランダ等の事前調査は「一般建築物石綿含有建材調査者」の資格が必要となります。 - 着工日の確認をする際に事前調査の資格(石綿含有建材調査者等)は必要ですか?
-
不要です。
2023年(令和5年)10月から建築物のアスベスト事前調査に資格が必要となりましたが、着工日を確認するだけで調査が完了する場合、事前調査の資格(石綿含有建材調査者等)は不要です。
出典は以下の通りです。なお、解体等工事に係る建築物の設置の工事に着手した日を設計図書その他の書面により調査するに当たっては、必ずしも一般調査者、特定調査者若しくはこれらの者と同等以上の能力を有すると認められる者又は一戸建て等調査者(以下「調査者等」という。)を活用することは要しない。
大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行等について(環水大大発第 2011301 号):令和2年11月 30日 - 工作物(発電設備等)なども、アスベストの事前調査の際に資格が必要ですか?
-
いいえ。不要です。
資格が必要となるのは、「建築物」のアスベスト事前調査の場合です。
そのため工作物に係るアスベスト事前調査については、令和5年(2023年)10月1日以降も上記の資格は不要です。
※ ただし今後の法改正で、工作物の事前調査も資格が必要となる予定です。
事前調査後の行政報告に関して
- 2006年(平成18年)9月1日以降に着工・建設された、建築物や工作物を解体等工事する場合、アスベスト事前調査結果の報告は必要ですか?
-
一定規模以上の工事の場合は必要となります。
詳しくは以下の記事をご確認ください。【義務化】アスベスト事前調査結果の報告とは?|対象工事一覧 2022年(令和4年)4月1日から義務化されました、アスベスト(石綿)の事前調査結果「報告」についてわかりやすく説明します。 このページでわかること アスベスト事前調査結…
アスベスト除去工事について
事前調査後に必要な届出に関して
- レベル3建材(石綿含有成形板等)の解体等工事の場合、「特定粉じん排出等作業実施届出書」の提出は不要ですか?
-
はい。不要です。
大気汚染防止法の改正後(2021年4月以降)においても、レベル3建材(石綿含有成形板等)の解体等工事の場合、本届出書の提出は不要です。
その代わりに、大気汚染防止法の改正後(2021年4月以降)は、レベル3建材がある建築物などの解体等工事の際に、「作業計画」を作成することが義務付けられました。 - 2022年4月1日から始まったアスベスト事前調査結果の報告ですが、全ての工事が対象ですか?
-
いいえ。
報告対象はアスベストの含有の有無に関係なく、主に床面積80m2以上の解体工事、または請負金額100万円以上の改修工事(リフォーム、リノベーション等)です。
また、報告は石綿事前調査結果報告システムから電子申請で行う必要があります。
アスベストAIチェッカーに関して
プランについて
- 調査検体数上限とは何ですか?
-
本AI判定アプリは、お客様が撮影された画像を基にアスベスト(石綿)の有無を判定しております。
アスベストを含有している建材の場合でも、撮影した場所によってはアスベストを検出できない場合
があります。
そのため、1つの検体(建材)につき、最低4箇所(1つの破断面につき1箇所)撮影し、各々の写真をAI判定する必要があります。例えばライトプランの場合は、AI判定回数上限が20回のため、調査検体数上限は(20 ÷ 4 = 5)、5検体になります。
- AI判定回数上限を超えた場合、請求金額はどうなりますか?
-
ご請求金額、算出方法の例を記載いたします。
一例としまして、【月額プラン】スタンダードプランをご利用のお客様で、その月のAI判定回数が「58」回であった場合のご請求金額は20,900円になります。
ご請求金額の算出方法は、下記の通りになります。 - 年額プランを選択した場合、支払いはどうなりますか?
-
年額プランを選択していただいた場合、12カ月分の基本料金を一括で、前払いにてお支払いいただきます。
また、お支払い後1年未満でご解約された際の、ご返金は行っておりませんのでご了承ください。
(例)初めてご利用の方で、(年額プラン)ライトプランでお申し込みの場合
【初期費用】 【年額プラン ライトプラン】 【お支払い額】
5,500 + 106,920 = 112,420 円(税込) - 年額プランを選択し、AI判定回数上限を超えた場合、支払いはどうなりますか?
-
超過料金のみご請求致します。
請求書は月末締め、翌月15日までに発行致します。
お支払い期日は請求書発行の翌月末となります。 - 各プランは自動更新ですか?
-
はい。自動更新になります。
契約期間満了日までに解約手続きがなされない限り、同一プラン、同一期間により契約が自動的に更新されます。 - プランの変更はできますか?
-
できます。
プランの変更は、弊社ホームページ内の「プラン変更申し込みフォーム」からお申し込みください。
プランの変更をお申し込みいただいた翌月から、プランの変更が適用されます。
上位プランから下位プランへ変更する際は、1ユーザーあたり変更手数料5,500円(税込)の費用がかかります。
(例)スタンダードプランからライトプランへ変更 - 解約時に費用は発生しますか?
-
ご解約時に費用はかかりません。
ご解約をご希望の際は、弊社ホームページ内の「解約申し込みフォーム」からお申し込みください。
解約をお申し込みされた月の翌月に、ご利用を停止させていただきます。
また、クリップ式レンズはお客様にて管理、破棄願います。
精度について
- 精度はどのくらいですか?
-
弊社が保有する画像データにてテストした結果は下記の通りです。
・感度 約70%
(感度とはアスベストが「検出される画像」を、AI(人工知能)も「アスベスト有り」と判定した割合のことです。)
・特異度 約90%
(特異度とはアスベストが「検出されない画像」を、AI(人工知能)も「アスベスト無し」と判定した割合のことです。)
・偽陽性 約10%
(偽陽性とは、アスベストが「検出されない画像」を、AI(人工知能)は「アスベスト有り」と判定した割合のことです。)
・偽陰性 約30%
(偽陰性とは、アスベストが「検出される画像」を、AI(人工知能)は「アスベスト無し」と判定した割合のことです。)
上記は参考データでございます。全ての建材及びスマートフォンでの撮影に対して同様の精度が担保できる
ことではないことをご了承ください。 - 判定が難しい建材はありますか?
-
下記の建材は正しく判定できない場合があります。
・アスベスト(石綿)の含有濃度が低い場合(石綿含有建築用仕上塗材など)
・アスベスト(石綿)以外の繊維が多く含まれている場合
・建材の破断面の色が白い場合
・建材の破断面の幅が薄い場合 - 他の種類のクリップ式レンズは使用できますか?
-
他の種類のクリップ式レンズは使用できません。
弊社にて発送したクリップ式レンズのみご使用可能です。
また専用のクリップ式レンズが破損した場合は弊社にご連絡ください。
新しいレンズを発送させていただきます。※別途、8,800円(税込)の費用がかかります。 - AI(人工知能)のアップデートはしていますか?
-
はい。
判定精度向上のため、現在は月に1〜2回、AI(人工知能)をアップデートしております。
またアプリ内の機能改善も定期的に行なっております。
本アプリの使い方について
- 1つの建材に対して、1枚の画像しか撮影していないのですが、正しく判定できますか?
-
いいえ。
正しく判定できません。
1つの検体(建材)に対して、最低4箇所以上(1つの破断面につき1箇所以上)撮影し、各々の写真でAI判定する必要が
あります。 - 1つの建材に対して6箇所撮影し、各々でAI判定しました。1つの建材で4回より多く判定しても大丈夫ですか?
-
はい。
正しく判定できます。
1つの検体(建材)に対してなるべく多くの写真を撮影、各々の写真でAI判定することで基本的には最終的な判定結果の信頼度が高くなります。
採取・撮影方法について
- 検体の採取方法が知りたいです。
-
カッターナイフ等の鋭利な道具で、建材を切り抜くように採取をお願いします。
できるだけ、平らに切り抜く(破断面を平らにする)ことで、撮影時にピントを合わせやすくなります。
また、検体採取時はお客様にて、飛散・暴露防止対策をよろしくお願いします。
検体採取時は怪我等にご注意ください。 - 建材のどの部分を撮影すればいいですか?
-
採取した検体(建材)の破断面になります。
破断面とは、お客様にて検体を採取された際、カッターナイフ等で切った後に新たにできた断面を指します。
最低4箇所以上(1つの破断面につき1箇所以上)撮影し、各々の写真でAI判定する必要があります。
※ 成形された面(元からある平らな面)では判定できませんので、ご注意ください。
本アプリの用途について
- アプリでの判定結果は、アスベストの事前調査結果の報告に使用できますか?
-
ご使用できません。
本サービスは建築物の解体や改修工事の、アスベスト(石綿)事前調査における、スクリーニング
(ふるい分け)や、石綿含有みなし判定の判断材料にご活用頂くことを目的としております。
そのため、大気汚染防止法で定めるアスベスト(石綿)の事前調査、石綿障害予防規則で定める測定および行政への報告にはご使用できません。 - 石綿の含有率は測定できますか?
-
測定できません。
本アプリでは、建材にアスベスト(石綿)が含有しているか否かの判定はできますが、アスベストの含有率は測定できません。 - 本アプリはレベル1建材(石綿含有吹付け材等)やレベル2建材(石綿含有保温材等)に使えますか?
-
現在はレベル1建材やレベル2建材にはご使用できません。
今後は上記にも対応できますように改善予定ではございます。
本アプリの使用が可能な建材は、レベル3建材(石綿含有成形板等)になります。
石綿含有建材の出荷量のうち、約96%がレベル3建材(石綿含有成形板等)と推定されておりますので、多くの建材にご使用できると考えております。
アスベスト分析に関して
- この分析結果はアスベストの事前調査結果の報告で利用できますか?
-
はい。ご利用できます。
本分析結果をアスベストの事前調査結果の報告等にご活用いただけます。 - 定性分析とは何ですか?
-
定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。
定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。
アスベストの事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かれば大丈夫ですので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。 - 速報はどのような様式ですか?
-
分析結果の速報はメール(PDF)にてご連絡致します。