【今なら初月無料】アスベストを見分ける!アスベストAIチェッカー詳しくはこちら
アスベスト事前調査・分析トータルサポート
石綿含有建材調査者の皆様へ
建材のアスベスト(石綿)の有無を判定する、「アスベストAIチェッカー」(特許出願中)を提供しております。
「最短30秒」で、AI(人工知能)がアスベスト(石綿)の有無を判定します。

アスベスト事前調査で是非ご活用ください。

アスベスト分析も受付しております。
【アスベストを見分ける】建材のアスベストAI判定(特許出願中)

このようなお悩みありませんか?

  • 書面等の建材情報が無く、アスベスト(石綿)の有無が不明な建材が多い
  • すぐに建材のアスベスト(石綿)の有無が知りたい
  • できるだけアスベスト分析の費用を抑えたい

弊社の「アスベストAIチェッカー」は、最短30秒で建材のアスベストの有無を判定できます。
お手持ちのスマートフォンで簡単にご利用できます。

アスベスト事前調査に「アスベストAIチェッカー」をご活用ください。

アスベストAIチェッカーの特徴
安価な検査費用1検体あたりの検査費用は990円〜(スタンダードプランの年間プランの場合)
(一般的なアスベスト分析費用の約30分の1) ※1

ご利用料金はこちら
迅速な判定撮影した写真を当社専用アプリ内で読み込み、最短30秒で判定結果がわかります。

現地ですぐに建材のアスベスト(石綿)の有無を確認できます。
簡単な操作お手持ちのスマートフォンで、建材の破断面を撮影するだけです。

特別な知識やスキルも不要です。
対象石綿クリソタイル
対象建材レベル3建材(石綿含有成形板等)
おすすめの方・書面等の情報が無く、アスベスト(石綿)の有無が不明な建材が多くある
・建材のアスベスト(石綿)の有無を現地ですぐに確認したい
・できるだけアスベスト分析の費用を抑えたい

本アプリの判定結果は公的な証明にご利用できかねますので、ご了承ください。
アスベスト(石綿)の有無を公的に証明するためには、主にアスベスト分析を行う必要があります。

アスベストAIチェッカーの詳細はこちら

【低価格・高品質】アスベスト分析はこちら

アスベスト事前調査で建材の石綿の有無を確認できない場合は、弊社のアスベスト分析サービスをご活用ください。

アスベスト分析を行い、建材にアスベスト(石綿)が無いことを確認することで工事費用を削減できます。

アスベスト分析料金一覧

各プランにおいて異なる点は「納期」・「価格」のみになります。
お客様にて採取された検体(建材)を、弊社指定の住所へ送付していただきアスベスト分析を行います。

※1 納期は速報ではなく、報告書発行の納期となります。

スクロールできます
アスベスト分析 料金表
プラン標準分析プランスピード分析プランハイスピード分析プラン
納期 ※1
【報告書発行
営業日営業日営業日
料金(1検体)20,900 (税込)
(19,000 円 税別)
23,100 円(税込)
(21,000円 税別)
29,700 円(税込)
(27,000円 税別)
アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)の有料会員様は上記価格より10%割引
分析方法定性分析 JIS A 1481-1 (偏光顕微鏡法)※1
【アスベストの有無を調べる分析です】
標準サービス層別分析※2・推定石綿質量分率※3 (無料)
成果物アスベスト分析結果報告書
(電子印を附したPDFでの納品となります。)
分析対象建材製品
おすすめの方・アスベスト事前調査をされる方
・仕上塗材等の層別分析をご希望される方
・なるべく分析調査の費用を抑えたい方
※ 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
※ 報告書を再発行される場合は、再発行手数料として1検体につき1,650円(税込)を頂戴いたします。(10検体以上は一律16,500円 税込)
※1 定性分析とは

定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。

定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。

アスベスト事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かれば大丈夫ですので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。

※2 層別分析とは

層別分析とは、建材のどの層にアスベストが含有しているかを調べることです。

建築用仕上塗材など建材の層が複数ある場合、どの層にアスベスト(石綿)が含有しているのかを推定できます。
簡易的な素材分析も併せて行うため、最適な除去方法の選定が可能です。

複数層がある建材に対して行う標準サービスでございますので、この層別分析による追加費用はございません。

※3 推定石綿質量分率とは

推定石綿質量分率とは、アスベスト(石綿)を検出した際に行う濃度推定のことです。

アスベスト「有り」の結果になった場合にのみ、「0.1%〜5%」等の表記で建材に含まれると予想される石綿の濃度が報告書に記載されます。

アスベスト(石綿)の含有が確認できた場合に行う標準サービスでございますので、この推定石綿質量分率の報告による追加費用はございません。

分析項目

国内で規制されております以下の6種類のアスベスト(石綿)の有無を分析します。
(クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、アクチノライト、アンソフィライト、トレモライト)

分析者保有資格

石綿分析技術評価事業Aランク認定分析技術者((公社)日本作業環境測定協会実施)等
アスベスト法改正に対応しております。

精度管理

複数名で確認作業を行っております。

また必要に応じて以下の分析装置にて確認を行っております。
・X線回折装置(XRD)
・走査型電子顕微鏡(SEM-EDX)

分析依頼時の注意点に関しまして
  • 各納期は混雑状況や検体数により変わる場合があります。
  • 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
  • 報告書は電子印を附したPDFで発行します。
  • アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)内から分析依頼した際に、標準の分析価格より10%割引が適用されます。
    本割引は弊社の都合により、変更、または中止することがございます。予めご了承ください。
  • 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。

アスベスト分析の詳細はこちら

カテゴリ