【今なら初月無料】アスベストを見分ける!アスベストAIチェッカー詳しくはこちら

【低価格・高品質】アスベスト分析はこちら|全国対応可能です

【低価格・高品質】アスベスト分析はこちら

アスベスト(石綿)分析について|全国対応いたします

弊社のアスベスト分析サービスはアスベスト事前調査にご活用できます。
事前調査にて建材のアスベストの有無がわからない場合に本サービスをご利用ください。

本サービスはお客様にて検体(建材)を採取・弊社指定の住所へ送付していただきアスベスト分析を行います。
全国対応可能です。

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析サービス内容改定・値下げのお知らせ

2024年3月12日(火)より、アスベスト分析のサービス内容を「改定・値下げ」させていただきました。
変更点は以下をご確認ください。

アスベスト分析料金一覧

各プランにおいて異なる点は「納期」・「価格」のみになります。
お客様にて採取された検体(建材)を、弊社指定の住所へ送付していただきアスベスト分析を行います。

※1 納期は速報ではなく、報告書発行の納期となります。

スクロールできます
アスベスト分析 料金表
プラン標準分析プランスピード分析プランハイスピード分析プラン
納期 ※1
【報告書発行
営業日営業日営業日
料金(1検体)20,900 (税込)
(19,000 円 税別)
23,100 円(税込)
(21,000円 税別)
29,700 円(税込)
(27,000円 税別)
アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)の有料会員様は上記価格より10%割引
分析方法定性分析 JIS A 1481-1 (偏光顕微鏡法)※1
【アスベストの有無を調べる分析です】
標準サービス層別分析※2・推定石綿質量分率※3 (無料)
成果物アスベスト分析結果報告書
(電子印を附したPDFでの納品となります。)
分析対象建材製品
おすすめの方・アスベスト事前調査をされる方
・仕上塗材等の層別分析をご希望される方
・なるべく分析調査の費用を抑えたい方
※ 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
※ 報告書を再発行される場合は、再発行手数料として1検体につき1,650円(税込)を頂戴いたします。(10検体以上は一律16,500円 税込)
※1 定性分析とは

定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。

定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。

アスベスト事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かれば大丈夫ですので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。

※2 層別分析とは

層別分析とは、建材のどの層にアスベストが含有しているかを調べることです。

建築用仕上塗材など建材の層が複数ある場合、どの層にアスベスト(石綿)が含有しているのかを推定できます。
簡易的な素材分析も併せて行うため、最適な除去方法の選定が可能です。

複数層がある建材に対して行う標準サービスでございますので、この層別分析による追加費用はございません。

※3 推定石綿質量分率とは

推定石綿質量分率とは、アスベスト(石綿)を検出した際に行う濃度推定のことです。

アスベスト「有り」の結果になった場合にのみ、「0.1%〜5%」等の表記で建材に含まれると予想される石綿の濃度を報告書に記載いたします。

アスベスト(石綿)の含有が確認できた場合に行う標準サービスでございますので、この推定石綿質量分率の報告による追加費用はございません。

分析項目

国内で規制されております以下の6種類のアスベスト(石綿)の有無を分析します。
(クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、アクチノライト、アンソフィライト、トレモライト)

分析者保有資格

石綿分析技術評価事業Aランク認定分析技術者((公社)日本作業環境測定協会実施)等
アスベスト法改正に対応しております。

精度管理

複数名で確認作業を行っております。

また必要に応じて以下の分析装置にて確認を行っております。
・X線回折装置(XRD)
・走査型電子顕微鏡(SEM-EDX)

分析依頼時の注意点に関しまして
  • 各納期は混雑状況や検体数により変わる場合があります。
  • 弊社の提携機関(アスベスト分析の専門機関)での分析になります。
  • 報告書は電子印を附したPDFで発行します。
  • 検体採取は石綿含有建材調査者等の有資格者のもと行う必要がございます。
  • アスベストAI判定アプリ(アスベストAIチェッカー)内から分析依頼した際に、標準の分析価格より10%割引が適用されます。
    本割引は弊社の都合により、変更、または中止することがございます。予めご了承ください。
  • 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析費用の計算方法

検体とはアスベスト分析を行う試料のことで、1検体とはお客様が採取された1種類の建材を指します。

例えば「プラスターボード」、「ビニル床タイル」、「スレート屋根」の3つの建材を分析依頼をされる場合は、3検体となります。
以下にアスベスト分析費用の例を記載しますのでご確認ください。

アスベスト分析費用の例

分析費用の算出例を以下に記載します。

  • 分析依頼時の検体数:3検体
  • プラン:標準分析プラン
依頼数プラン分析費用
3検体標準分析プラン(20,900円 / 1検体)20,900 × 3 = 62,700円(税込)

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析の納期について

各プランの納期について一例を記載します。
下記は4月1日(月)に検体が到着・受付した場合の、各プランにおける「報告書発行日」です。

(例)アスベスト分析結果報告書の発行納期

4月1日(月)に検体が到着・受付した場合の「報告書発行日」

  • 標準分析プラン:4月10日(水)
  • スピード分析プラン」:4月8日(月)
  • ハイスピード分析プラン:4月4日(木)
スクロールできます
4月1日234567
検体到着・受付 報告書発行
ハイスピード分析プラン
891011121314
報告書発行
スピード分析プラン
報告書発行
標準分析プラン

※1 受付完了は分析依頼書(ご依頼完了メールのコピー)・検体が弊社の提携機関に届き、ご依頼内容と検体の確認等が完了したのち、分析可能と判断された時点となります。
※2 各納期は混雑状況やご依頼された検体数により変わる場合があります。

アスベスト分析のご依頼はこちら

ご依頼の流れ

ご依頼からの流れ
STEP

下記の依頼フォームより、必要事項をご入力いただき、分析のお申し込みをします。

STEP
検体採取方法
  • アスベストの含有の有無を調べたい建材をカッターナイフ等で採取します。
    採取箇所、必要量は下記の表をご確認ください。
  • 採取した建材をチャック付きビニール袋へ、2重にして入れます。
  • チャック付きビニール袋に、「建材名称」・「採取場所」をマジックペン等で記載します。

検体の採取箇所と必要量は以下の通りです。

建材の種類吹付け材・保温材成形板
採取箇所1箇所 ※11箇所
必要量(大きさ)卵1個分10 cm × 10 cm
(名刺1枚分の大きさ)

(例)石膏ボード
アスベスト分析検体採取方法【成形板】
※1 不均一と考えられる建材の場合は、1つの試料につき3ヶ所の採取をお願いします。

建築用仕上塗材の採取の際は、「下地調整塗材」まで採取をお願いします。
また層別分析を行うため、できるだけ塊で採取をお願いします。

検体送付方法

以下の2点を同梱し、ご送付ください。

  • 「アスベスト分析依頼完了メール」を印刷されたもの
    ご依頼後にお客様へ送付される自動返信メールを印刷してください。
  • 検体
    ・検体はチャック付きビニール袋に2重梱包してください。
    各チャック付きビニール袋に、「建材名称」・「採取場所」をマジックペン等で記載してください。

検体のご送付は、弊社の「アスベスト分析依頼完了メール(自動返信メール)」に記載されている住所へよろしくお願い致します。

STEP

報告書(PDF)をメールにて送付いたします。
請求書もメールにて送付いたします。
※ 2023年10月1日より、適格請求書(インボイス)の様式を満たした請求書を発行しております。

アスベスト分析のご依頼はこちら

よくあるご質問

よくあるご質問を以下に記載いたします。
その他にご不明な点等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。

この分析結果はアスベストの事前調査結果の報告で利用できますか?

はい。ご利用できます。
本分析結果をアスベスト事前調査結果の報告等にご活用いただけます。

定性分析とは何ですか?

定性分析とはアスベストの有り、無しを調べることを目的とした分析方法です。

定性分析はアスベストの有無を判定できますが、その濃度はわからないため、濃度を分析する際は更に「定量分析」という方法を用います。

アスベスト事前調査では建材に含まれるアスベストの濃度が規制基準より高いか否かが分かればいいので、基本的には「定性分析」だけで十分であると考えられます。

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析のご依頼はこちら

アスベスト分析のご依頼は、以下の依頼フォームをご利用ください。

ご依頼後の検体採取・送付方法こちらご確認ください。

検体のご送付は、弊社の「アスベスト分析依頼完了メール(自動返信メール)」に記載されている住所へよろしくお願い致します。

アスベスト分析 依頼フォーム
※ 建物名やフロアまで詳しくご入力ください。

上の2ヶ所に同じメールアドレスをご入力ください。
※ 各プランの料金は1検体あたりの価格です。
※ 分析方法は全てのプランで、定性分析(アスベストの有無を調査)・JIS A 1481-1 (偏光顕微鏡法)になります。
※ 各プランで異なる点は、速報連絡・報告書発送の「納期」及び「価格」のみです。
※ 層別分析は各分析プランに含まれており、追加料金はございません。
※ アスベスト(石綿)を検出された場合は推定石綿質量分率を報告書に記載いたします。こちらも全ての分析プランで追加料金はございません。
※ 営業日は土日祝及びゴールデンウイーク、夏季、年末年始休業等を除きます。
※ 納期は正規の報告書発行の納期となります。(速報連絡ではございません。)
※ 混雑状況により、通常納期よりも遅くなる場合がございます。
※ 報告書は電子印を附したPDFでの納品となります。
※ 代金引換とは、報告書受け取りの際に、郵便局員の方へ直接お支払いしていただくお支払い方法です。
お支払い手数料は無料です。
※1 アスベスト診断士の方は、2023年(令和5年)9月30日以前に(一社)日本アスベスト調査診断協会に登録し、アスベスト事前調査をする際も引き続き登録されていることが必要です。
※ 番地までご入力ください。
※工事の件名をご入力ください。
※ご依頼者様と違う場合にのみ、ご入力ください。
1. 弊社の提携機関での分析になります。
2. 受付完了は、分析依頼書(アスベスト分析依頼完了メールのコピー)・検体が弊社の提携機関に届き、ご依頼内容と検体の確認等が完了したのち、分析可能と判断された時点となります。
3. 依頼内容と検体の確認が不可能等の理由により、分析不可と判断した場合、受付できない場合がございます。
4. 報告書は電子押印したPDFデータでの納品となります。
5. 弊社業務受入れ状況により、納期の調整をさせて頂く場合がございます。
6. 分析結果報告書の内容(ご依頼者様の情報等)を変更される場合は、再発行手数料として1検体につき1,650円(税込)を頂戴いたします。(10検体以上は一律16,500円 税込)
7. 検体受入れ後、お客様都合で分析のキャンセルをされた場合は、1検体あたり11,000円(税込)頂戴いたします。
8. 検体量が少ない場合、分析できない場合がございます。予めご確認ください。
9. 分析後は検体を弊社にて一定期間保管した後、廃棄させて頂きます。ただし、検体量が多い場合には検体を着払いにて返却させて頂く場合がございますので、予めご了承下さい。

弊社はお客様が依頼フォームにご入力された、会社名・お名前等の情報を、弊社が別途定める「プライバシーポリシー」に基づき適切に取り扱うものとします。